のん太ロゴマーク
文字サイズ
標準
拡大

東広島地域学習「のん太の学び場」講座 東広島のなに?なぜ?発見! 7月27日(日)

夏休みの地域学習自由研究のサポートとして、地域学習用デジタル教材『のん太の学び場』 を使った学習講座の参加者を募集します。
この講座は、東広島の関するキーワードをグループで学び、作品づくりを広島大学の先生や学生の皆さんと一緒に行います。

中央図書館、高屋図書館、安芸津図書館の3館をオンラインでつないで同時開催します。
外からの現地中継やタブレットを使って東広島の「なに?なぜ?」を発見しよう!

今回は、フィールドワークなども含めた全3回の講座があります!
第1回7月27日(日)13:00~16:00 (於:図書館)
    内容:問いづくり・本やインターネットで調べて仮説を立てる
第2回8月1日(金)9:00~12:00 (於:広島大学)
    内容:フィールドワーク・問いに答えるためのデータ集め
第3回8月8日(金)9:00~12:00 (於:広島大学)
    内容:まとめ・成果発表
より深く調べたい方は全3回の参加をおすすめします!(第2・3回はリモートでの参加も可能です。)

ポスター(PDF)

以前開催した講座の様子は こちらの動画 または こちらの動画 からご覧いただけます。

↓以下の「開催日」「時間」「会場」は、図書館で開催する第1回目の情報です。この回のみの参加も可能です。

開催日
時間 13:00~16:00
会場 ①中央図書館 ②高屋図書館 ③安芸津図書館
オンラインで3館同時開催します。
ご希望の会場をお選びください。

※高屋・安芸津館が定員(2名以上)に達しない場合、中央館での参加となります。
対象/定員 東広島市在住の小学3~6年生(先着順)
3館の合計で14人
お申込みされるみなさまへ

お申込みの際に、以下の3点について教えてください。

① 希望の参加館 (中央館 / 高屋館 / 安芸津館)
② 希望のコース(第1回のみ参加のチャレンジコース / 全3回参加の探究コース
③ 希望のキーワード『コミュニティバス(のんバス他)』 『外国人市民』

希望のキーワードについて予習して、 調べてみたいことを考えてきてください!

申込

6月10日(火)10:00~7月16日(水)まで 中央図書館窓口または電話
TEL:(082)422-9449 (中央図書館)
主催:東広島市立図書館
共催:広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)、東広島市教育委員会(予定)