活動団体リスト
中央図書館
おはなし会(絵本の読み語り、ストーリーテリング、紙芝居、ペープサート、パネルシアター、人形劇など)、小学校での読み聞かせをしています。
定例会では、おはなし会の練習や小学校での活動報告(読んだ本の紹介)をしています。
活動地域 | 中央その他 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館(読書活動室)、小学校(朝読、昼休みのおはなし会)、いきいき子どもクラブ 保育所子育てサークル など |
第2・第4金曜日の10時30分から11時に未就園児の親子向けにおはなし会や絵本の紹介などを行っています。
●第2金曜日…おはなし会(パネルシアター大型紙芝居、手あそび、わらべうた、読み聞かせ)
●第4金曜日…バスケット(メンバーお勧めの絵本を親子で自由に読んでもらう広場)
活動地域 | 中央 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館1階 おはなしの部屋 |
・子育てについてのワンポイントアドバイスの提供。
・子育てアドバイザー専門の講師をお招きして、お話をしていただきます。
・一緒に悩みを解消し、子育てを楽しみましょう!
活動地域 | 中央 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館1階 読書活動室 |
・子育て中のお父さんお母さんに、ほっと一息くつろいでもらう広場です。
・お母さんの友達の輪を広げましょう!
・わらべ唄、手遊び、簡単工作、絵本の読み聞かせ、ミニコンサート、季節の行事などなど一緒に楽しみましょう。
活動地域 | 中央 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館1階 読書活動室 |
・生まれたばかりの赤ちゃん(1歳まで)と、お母さんのための広場です。
・ママ友を作りましょう!
・手遊びもあります。
・子育ての悩みや色々な心配事などを話し合い、一緒に解決していきましょう。
活動地域 | 中央 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館1階 読書活動室 |
“むかしこっぷり”は、耳で聞くおはなしの世界をいっしょに楽しみたくて、2001年3月に発足しました。現在は、東広島市内の図書館や小学校を中心に、おはなしを語る「ストーリーテリング」のおはなし会をしています。中央図書館では、春・夏・秋・冬の年4回、おはなしの部屋で、ろうそくのあかりのもと、おはなしを語っています。
河内こども図書館では、毎月第4土曜日14:00から、ストーリーテリングや絵本の読み語りのおはなし会をしています。
活動地域 | 中央河内 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館1階 おはなしの部屋、河内こども図書館 |
読書活動室にて、発声練習、絵本やその他の本を上手に読む練習をしています。加えて、人形劇やパネルシアターなど、依頼されればどこでもでかけて発表しています。
活動地域 | 中央その他 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館、小学校(依頼に応じて地域センター、国際交流センターなど にも行っています) |
図書館で返却された本で修理が必要な本を専用の道具を使って修理をします。分からないことがあれば、スタッフに聞くことができ、修理のウデがUPします!
活動地域 | 中央 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館 |
黒瀬図書館
月1回、乳幼児と保護者のためのおはなし会を開いています。絵本の読み語り、本の紹介、わらべうた遊びなど、盛りだくさんの内容です。
子どもはもちろん、大人の方にも絵本を楽しんでもらいたいと活動しています。
活動地域 | 黒瀬その他 |
---|---|
主な活動場所 | 黒瀬図書館チャイルドコーナー、黒瀬保健福祉センター |
月1回、身近な情報を90分カセットテープに録音して、視覚障害者の方に届けています。
また、夏休みの「子ども体験学習」行事や黒瀬健康福祉まつりに参加したり、リスナーさんとの交流会を開催しています。
活動地域 | 黒瀬その他 |
---|---|
主な活動場所 | 黒瀬図書館、黒瀬保健福祉センター |
毎月第2土曜日の11時から、黒瀬図書館チャイルドコーナーでおはなし会をしています。また、毎月第3火曜日の10時から、黒瀬生涯学習センターで勉強会をしています。
おはなし会は、絵本の読み語りやストーリーテリングを、勉強会は、メンバーで絵本や児童書の紹介や読書会などをしています。
活動地域 | 黒瀬その他 |
---|---|
主な活動場所 | 黒瀬図書館、黒瀬生涯学習センター |
毎月第4土曜日、14:00から1時間程度、絵本の読み聞かせと簡単な工作を作る「ピーターパンクラブのおはなし会」を開いています。
活動地域 | 黒瀬 |
---|---|
主な活動場所 | 黒瀬図書館 チャイルドコーナー |
河内こども図書館
“むかしこっぷり”は、耳で聞くおはなしの世界をいっしょに楽しみたくて、2001年3月に発足しました。現在は、東広島市内の図書館や小学校を中心に、おはなしを語る「ストーリーテリング」のおはなし会をしています。中央図書館では、春・夏・秋・冬の年4回、おはなしの部屋で、ろうそくのあかりのもと、おはなしを語っています。
河内こども図書館では、毎月第4土曜日14:00から、ストーリーテリングや絵本の読み語りのおはなし会をしています。
活動地域 | 中央河内 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館1階 おはなしの部屋、河内こども図書館 |
安芸津図書館
その他の施設
月1回、乳幼児と保護者のためのおはなし会を開いています。絵本の読み語り、本の紹介、わらべうた遊びなど、盛りだくさんの内容です。
子どもはもちろん、大人の方にも絵本を楽しんでもらいたいと活動しています。
活動地域 | 黒瀬その他 |
---|---|
主な活動場所 | 黒瀬図書館チャイルドコーナー、黒瀬保健福祉センター |
おはなし会(絵本の読み語り、ストーリーテリング、紙芝居、ペープサート、パネルシアター、人形劇など)、小学校での読み聞かせをしています。
定例会では、おはなし会の練習や小学校での活動報告(読んだ本の紹介)をしています。
活動地域 | 中央その他 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館(読書活動室)、小学校(朝読、昼休みのおはなし会)、いきいき子どもクラブ 保育所子育てサークル など |
朝読の時間とお昼休み時間に、月1回ずつ教室へ行って絵本の読み語りとストーリーテリングのおはなし会をしています。
また、図書室の飾り付けや本の修理もしています。
活動地域 | その他 |
---|---|
主な活動場所 | 上黒瀬小学校 |
月1回、身近な情報を90分カセットテープに録音して、視覚障害者の方に届けています。
また、夏休みの「子ども体験学習」行事や黒瀬健康福祉まつりに参加したり、リスナーさんとの交流会を開催しています。
活動地域 | 黒瀬その他 |
---|---|
主な活動場所 | 黒瀬図書館、黒瀬保健福祉センター |
・月1回、各クラスに入り朝8時5分から15分間の読み聞かせ
・年1回、体育館で全校に手作り紙芝居・本に関係のあるクイズ・手遊びをする「図書まつり」を実施
活動地域 | その他 |
---|---|
主な活動場所 | 東広島市立風早小学校 |
小学校で、各教室で朝読時間を利用しての読み聞かせ。読書や図書室利用をしたくなるような壁面飾りの作成。学習発表会での読み聞かせ。
活動地域 | その他 |
---|---|
主な活動場所 | 乃美尾小学校 |
・月1回、朝の読書の時間に各学年の教室で各自が持参した本を読む。
・5月の学校行事、読書開き(45分)を担当して、影絵、紙しばい、読書トーク、ペープサート等色々工夫している。
活動地域 | その他 |
---|---|
主な活動場所 | 木谷小学校 |
毎月第2土曜日の11時から、黒瀬図書館チャイルドコーナーでおはなし会をしています。また、毎月第3火曜日の10時から、黒瀬生涯学習センターで勉強会をしています。
おはなし会は、絵本の読み語りやストーリーテリングを、勉強会は、メンバーで絵本や児童書の紹介や読書会などをしています。
活動地域 | 黒瀬その他 |
---|---|
主な活動場所 | 黒瀬図書館、黒瀬生涯学習センター |
読書活動室にて、発声練習、絵本やその他の本を上手に読む練習をしています。加えて、人形劇やパネルシアターなど、依頼されればどこでもでかけて発表しています。
活動地域 | 中央その他 |
---|---|
主な活動場所 | 中央図書館、小学校(依頼に応じて地域センター、国際交流センターなど にも行っています) |
月1回、低学年と高学年のおはなし会をして、子どもたちと絵本やストーリーテリングを楽しんでいます。本の紹介を掲示したり、学校行事に参加するなど、子どもと本を結ぶ活動をしています。
活動地域 | その他 |
---|---|
主な活動場所 | 東広島市立中黒瀬小学校 |
東広島市社会福祉協議会安芸津支所
あきつの福祉をすすめる会
・歌唱(ピアノ伴奏により参加者全員で歌う。リクエスト曲など)
・絵本朗読(絵本を映写幕に写す、ピアノの演奏あり)
・笑いヨガ、ゲーム等
活動地域 | その他 |
---|---|
主な活動場所 | 安芸津町生涯学習センター(万葉ホール) |